施術の計画

カイロプラクティックは、ゆがんだ背骨を矯正して神経のはたらきを最大限に高めることで、症状の軽減・解消、健康の増進や老化防止に対して効果があります。症状の有無、身体の健康状態によって施術計画が異なってきます。

1.症状を取り除くための集中治療

初回に問診検査と施術後の検査からおおよその施術回数と間隔を説明します。最初のうちは身体の状態が不安定なので早期改善を目指し、3日~1週間の間隔で集中的に施術を行います。身体の状態が安定してくるにしたがって間隔を2週間、3週間と空けていきます。集中的な施術は多くの場合、5~10回ほどです。 

2.健康増進と老化防止のためのメンテナンス施術

カイロプラクティックは本来、人間が本来もつ自然治癒力を最大限に発揮するための療法です。特に痛みがなくてもカイロプラクティックを受けることで、身体の背骨と神経系の機能を高め健康に近づくことができます。また、仕事内容やスポーツによって慢性的な痛みや故障を抱えている場合にも、痛みを軽くし、身体機能を維持するのに役立ちます。

 

施術の流れ

受付

調査票に、現在の症状のほか、現病歴や既往歴、生活習慣、運動習慣などを記入していただきます

聞き取り

調査表を元に更に詳しく話をお聞きします。施術に関する不安等ございましたら、遠慮なく ご相談下さい。

検査・説明

検査には2種類あります。

 

①カイロプラクティック施術が可能かどうか判断するための検査

②痛みの原因を見つけるための検査

 

 腰痛や肩こりといったごく一般的にありふれた症状でも、内臓や血管の疾患が潜んでいることがあります。もし重篤な疾患が潜んでいた場合、カイロプラクティックの施術をしてもなかなか良くならないばかりか、重篤な疾患の施術を受ける機会を遅らせたり、カイロプラクティック施術で身体が危険にさらされることになります。

 

カイロプラクティック施術が可能であると判断できれば、姿勢検査、関節の可動域検査、静的触診、動的触診、筋力検査などカイロプラクティック独自の検査を行い、節(背骨)の動きや筋肉の緊張などを調べます。

 

 その結果から身体の状態や痛みの原因について説明します。

施術

当院では、主にアクティベータという施術法で治療いたします。

その他、関節の動きを改善したり、緊張したり逆に緩みすぎた筋肉を整えます。そうすることで神経の流れや血流も良くなり、痛みも自然に消えていきます。

説明・アドバイス

最後に、本日の治療の結果をもとに今後の施術計画についてお話します。また生活習慣の改善点や、施術効果が長持ちするよう、日常生活に取り入れていただきたい簡単な運動やストレッチなどを提案します。

より積極的なケア アクティブケアの時代へ

アクティブ・ケア Active Care  自分自身で行う積極的な健康維持・向上の行動

例)体操、ウォーキング、ヨガ、ストレッチ など。 

広義では生活習慣の改善も入るでしょう。

 

これに対し、従来どおりの病院での投薬・手術、カイロプラクティックや整体での手技療法を受けることは基本的に患者さんにとって受け身であり、受け身のケア=パッシブ・ケア Passive Care と呼びます。

病院での投薬や手術、カイロプラクティックや整体での手技療法を受けることでよくなる症状はあります。しかしながら、昨今の肩こりや腰痛などは、現代特有の生活習慣からきている問題が多いようです。不規則な生活、運動不足、職場や家庭のストレスなど。こうした問題に根差した症状は、従来どおりの受け身の施術(Passive Care)だけでは解消されず、それどころか慢性化してしまうこともあります。生活を自分の意志で見直すことが施術においても大事になっています。 

  

アクティブケアを取り入れることで施術の回数や期間が減り、予防にもつながります。


豊橋のカイロプラクティックしもんへの予約はお電話で

0532-31-1646

 スマホの方は上記番号をタップで電話予約できます

 

受付時間; 9:00~12:00

                          15:00~20:00

定休日;日曜日